小久保 葉子 (写真家)
広島市生まれ。フリーランスフォトグラファー。
音大在学中に写真の魅力と出会う。卒業後、フォトスタジオに所属。2004年からフリーランスフォトグラファーとして雑誌、ブライダル、CDジャケット等多ジャンルで活動。また、広島、大阪、徳島などで写真展を開催。現在は、夫の仕事の都合により中国在住。
ウェブデザイン
小久保 葉子 (写真家)
広島市生まれ。フリーランスフォトグラファー。
音大在学中に写真の魅力と出会う。卒業後、フォトスタジオに所属。2004年からフリーランスフォトグラファーとして雑誌、ブライダル、CDジャケット等多ジャンルで活動。また、広島、大阪、徳島などで写真展を開催。現在は、夫の仕事の都合により中国在住。
ウェブデザイン
小久保 葉子 (写真家)
広島市生まれ。フリーランスフォトグラファー。
音大在学中に写真の魅力と出会う。卒業後、フォトスタジオに所属。2004年からフリーランスフォトグラファーとして雑誌、ブライダル、CDジャケット等多ジャンルで活動。また、広島、大阪、徳島などで写真展を開催。現在は、夫の仕事の都合により中国在住。
ウェブデザイン
小久保 葉子 (写真家)
広島市生まれ。フリーランスフォトグラファー。
音大在学中に写真の魅力と出会う。卒業後、フォトスタジオに所属。2004年からフリーランスフォトグラファーとして雑誌、ブライダル、CDジャケット等多ジャンルで活動。また、広島、大阪、徳島などで写真展を開催。現在は、夫の仕事の都合により中国在住。
ウェブデザイン
【初演】令和2年5月5日
石鎚神社本社(愛媛県西条市)、松山市、新居浜市にて“遠隔” ご奉納上演
【ライブ配信公演】令和2年12月6日
国登録の有形文化財「宮内家住宅」を改修・再生した「ミュゼ灘屋」を会場に、無観客公演を実施し、国内外にライブ配信しました。
<出演>アマテラス/久寿奏恵、鏡職人/阿部一成、
語り部・大いなる存在/曽我部英司
<ライブ演奏>木下明子(ピアノ)、多田敦博(篠笛)、
三谷真治(和太鼓)、三谷右京(和太鼓)
<音響照明>Natutal
<映像配信・デザイン>株式会社CACTUS
Click the Picture ⇩





















【英語字幕版配信公演】令和3年1月18日〜2月1日
令和2年12月に実施したライブ配信公演の映像に英語字幕をつけ、世界に向けて配信公演を行いました。
<出演>アマテラス/久寿奏恵、鏡職人/阿部一成、
語り部・大いなる存在/曽我部英司
<演奏>木下明子(ピアノ)、多田敦博(篠笛)、
三谷真治(和太鼓)、三谷右京(和太鼓)
<音響照明>Natutal
<映像配信・デザイン>株式会社CACTUS
<英語字幕>今泉志奈子







【こどもの日限定・公演動画無料公開】令和3年5月5日
「あ(明)ける。」公演動画(令和2年12/6生配信)の一日限定無料公開を行いました。
事前告知無しでしたが通常版663回 、英語版266回の再生回数を頂きました。
=========
世界中の子どもたちとかつて子どもだった人たちへ
不安、恐れの向こうに明けていく光のなかで
私たちが生まれてはじめて舞い、歌い、語りはじめた頃の
はじまりの物語
=========
映像:神野匡崇(株式会社CACTUS)、英訳:今泉志奈子(愛媛大学法文学部教授)
【石鎚神社会館公演】令和3年12月26日
構想より2年を経て、ようやくお客様を前にしての公演の開催となりました。
=====
■出演
久寿奏恵(バレエ)・・・アマテラス
阿部一成(しの笛)・・・鏡職人
曽我部英司(祝詞)・・・語り部・大いなる存在
土井淳(シンセサイザー)
梶原徹也(ドラム)
前田剛史(和太鼓、しの笛)
今泉志奈子(司会)
構成 / 阿部龍太
藍染め / 林広 ( 藍染工房ルアフ代表)
香り / 塚本洋子(natural garden makahou)
面製作 / 星加治美 ( 工房ぽっぽじいじ)
髪結・着付 / 小関由香 (Beauty Salon ティアラ)
美粧 / 阿部千恵美 ( ビューティーサロンウォームハンズ)
グラフィックデザイン / 小久保葉子(写真家)
生地原画 / 平田佑子 ( 画家 )
照明・舞台 / 好井和樹 ( 有限会社ステージクリエイト)
音響 / 伊藤俊一 ( 新居浜ジャンドール)
映像・配信 / 神野匡崇(株式会社 CACTUS)
撮影 / 松浦豪(ハイクラッチ!)
制作協力 / まえ ふみ(株式会社 MindUp)
協力 / 石鎚神社、NPO 法人 石鎚森の学校
企画制作 / 篠笛スタジオ











